![]() 地祐星 チャップマン 32歳「このむねにゃあ、あついハートがつまってるんだぜ。なぁ、おねがいだ。 このおれも解放軍にいれてくれよ。 もうこれ以上だまってみてられないんだ。」 アンテイで店を経営している防具屋。
番カラ風に口に長楊枝を加え、斜め上をガン視する姿から元ヤンキーもしくは ひねくれ者を連想させるが、実は横暴な帝国軍に対して憤りを感じるあついハートの持ち主(自称)。 帝国軍に果敢に抵抗して見事ミルイヒを屈服させた解放軍に感動し、話すだけで仲間になってくれる。 その際、最初に会った時の「わたくし商売する気ありません」と全力で主張する脱力な態度で接客してきた人間とは 思えない自称通りアツい台詞を叫んでくれる。 その後は本拠地の便利機能として没個性化してしまうが、他商人同様、一度言った店のラインナップを全て揃える 関所無視のスーパー流通スキルを持っているので、買い物の為にテレポート三昧にならなくてすみ大変ありがたい。 働きはいいとしても彼のハートの方は解放軍入りしてややトーンダウンしてしまった感がある。 が、それは隣のチャンドラーの感激ぶりと比較してしまうせいなのかもしれない。 ::その後:: 解放軍のゆかいな仲間達との交流の影響か、防具屋をたたみ芝居小屋をはじめ、大成功する。 もの凄い方向展開っぷりだが、どんな演目だったのかちょっと気になる。 幻水3に出てきた「帝国軍・その愛(主役・ミルイヒ)」だったらどうしよう。 >>原作⇒ 地祐星 賽仁貴 郭盛(かくせい)唐代の将軍「薛仁貴」を渾名に冠する名前負けの好漢。喧嘩するほど仲が良い呂方(メロディ)と大抵コンビを組んで地味に暴れる。 |
![]() 地霊星 リュウカン ?歳「戦いがあるたびに、多くの者たちの命が失われる。わしの薬でさえも 彼らをすくうことはできん・・・・」 どんな病気も彼の薬で治せないものはない、と謳われる伝説クラスの医者。
しかし人の心の病までは治せない、と人里離れた場所で引きこもっていたが、 花将軍ミルイヒが居するスカーレティシア城にドーンと咲いている毒薔薇の解毒剤 を求めて高速艇まで作って押しかけた主人公らの熱意に半ば諦めて仲間入り・・・の寸前、いきなり現れたミルイヒに連れ攫われてしまうというRPGヒロイン必須のイベントを担う。 その後、難攻不落と謳われたソニエール監獄に収容されるが、多大な犠牲を払った主人公らに無事救出され、 スカーレティシア戦を勝利に導いた。 その後も眠り続ける竜の解毒剤を作成する為呼び出されたりと忘れた頃にひょっこり呼ばれたりするので侮れない。 侮れない、といえば、どこから見てもイベント専用・戦闘不参加キャラに見えるリュウカンは、実はバリバリSレンジの 戦闘要員。 ぴょいーんと敵の前に飛び出して自慢の杖で乱打→撲殺。更に何と盾装備可能。皆騙されるな! 無論、攻撃力は低いし、何となく同属性の香りがするフッケンとは違い魔力はやや低いが、彼の戦闘においての存在意義はヒカリ攻撃要員だという事。 地雄星”ザ・スキンヘッド”エイケイを押しのけ堂々の起用に恥じないヒカリっぷりを見せてくれます。 ::その後:: また引きこもってしまうのかと思いきや、医療所を開設し、アグレッシブに病人・怪我人の治療に励む。 2でも毒に当たったコウを診る地味ながらおいしいポジションを獲得。 なお、2に登場したホウアンはリュウカンの弟子。その弟子のトウタは地獣星で、3にも登場します。 4のユウはリュウカンと関連あるのか分からないのがちょっと残念。でもあの時代(1の150年前)でもリュウカンは同じ 姿でいてそうで怖い。 >>原作⇒ 地霊星 神医 安道全(あんどうぜん)遠方まで名の知れた名医だが、張順(ヤム・クー)の母の腫れ物治療をしたばっかりに同じ腫れ物ができた宋江(主人公)治療の為強制連行。その後馬車馬の如く怪我病人を直しまくる日々を送る。 |
![]() 地獣星 フッケン 63歳「多くの星を集めなされ。108の宿星を。」 クロン寺の住職。主人公やクレオ、ビクトールが一〇八星という事を見抜き、
かつそれを主人公らに伝えた後星辰剣の眠る洞窟へ案内した。 そして一悶着の後星辰剣を手に入れた一行に仲間入りする事を述べ、 そのまま本拠地へ。 実はフッケンは幻想水滸伝1唯一の神聖属性紋章・破魔の紋章の持ち主。 しかし、確かに「破魔」は分からない事はないけれど、「小言」は本当に神聖属性 なのが気になって仕方ない今日この頃。(多分ありがたいご説法なんでしょうが最初口から羽虫が出ているのかと思って心の臓が止まるかと思いましたよ。) それよりも一般認識度が高いと思われるのは「ヒカリ攻撃」要員である、という事かも。 誰もが納得するその頭部で今日もヒカります。 無論普通に攻撃も行えるが、敵を武器で乱打する姿は駄々っ子のようでちょっと可愛らしい。 が、その武器の名前は「ばちあたりめ!」・・・。 「ばち」→「ばちあたり」→「ばちあたりめ!」と進化するのだが、2段階目で止める人間はいなかったのだろうか。 しかし、モーガンを拾ったいきさつや、庭師はともかく何故こんな辺鄙な所に私立図書館+司書を設置しているのか、 星辰剣がなぜ過去の洞窟に眠っているのか、更に閑散とした土地でどうやってモーガン(格闘家=なんとなく食費 かかりそう)、ユーゴ(本代が大変な事に)、ゼン(素で花の種要求)を養っていたのか等々、もしかしたら幻想水滸伝一謎の人かもしれない。 :: その後 :: 戦争後、クロン寺へ戻る。しかしクロン寺組全員仲間にすると無人寺の出来上がりになってしまうので、 帰った時すごい荒寺になっていないかいらぬ心配をしてしまう。 >>原作⇒ 地獣星 紫髯伯 皇甫端(こうほたん)張清(クライブ)に推薦されて最後に仲間になった馬のお医者さん。それ以上何も思いつかない程出番がない。 |
![]() 地微星 フッチ 11歳「あんたら 近衛隊の人たちかい?おれは竜騎士見習いのフッチ。こっちは おれの騎竜のブラック。 おい ブラックあいさつしろ。」 竜洞騎士団の見習い竜騎士くんで、戦闘要員としては最年少の11歳。
主人公のはじめてのおつかいで魔術師の島に向かう為の渡し舟役として登場。 テッドと同レベルの口げんかや、主人公を「いなかもん」呼ばわりしたり等々年相応の ガキんちょっぷりを炸裂させ、小生意気なコドモという印象だったフッチだが、 後半竜洞騎士団領で再会した彼は何やら沈み込んだ様子。 数ヶ月前から竜達が眠ったまま目覚めなくなっており、どうも侵入者が竜に毒を飲ませたらしい。 そしてその侵入者をフッチが目撃していたらしく、責任を感じたフッチはうっかりリュウカンが洩らした解毒剤材料の一つ 黒竜蘭を取る為、単身城の空中庭園へ乗り込んでしまう。 バルバロッサと鉢合せるも首尾よく黒竜蘭を入手するが、ウインディが現れ逃げるフッチとブラックに雷を浴びせた。 次にフッチが目を開けるとそこは竜洞騎士団領のベッドだった。 そして解毒剤は完成しており、竜達は目覚た事を聞かされる。 解毒剤の材料。 一つ目は主人公達が取ってきた月下草。 二つ目はフッチが手を開かせるのが大変だったという位固く握り締めていた黒竜蘭。 そして三つ目は・・・竜の肝。 その肝はどこから持ってきたのかと疑問に思った瞬間、フッチの脳裏にブラックの顔が過ぎる。 ブラックは、発見された時にはすでに死亡していた。 フッチに恨まれても構わない、と心を鬼にしたヨシュアの苦渋の決断だった。 落ち込む暇もなく、フッチは竜を失った竜騎士は再び竜を得るまで追放という竜洞騎士団の掟に従い、騎士団を抜け 解放軍に入る事になった。 こんな感動的場面に水をさすのもアレだが、リュウカンは第二、第三の材料をどうやって調達しようとしたんでしょ? どっちもかなりのミッション・インポッシブルですが。 それはそれとして、最初のブラックの事を誇らしげに紹介する姿や、ブラックを失ってからも何かにつけブラックブラック連呼 する姿を見るにつけ、フッチにとってブラックがどれほど大きな存在だったのかを感じてならない。 ::その後:: ヨシュアと知り合いという縁でフッチを任されたハンフリーと共に新たな竜を探して北へ。そして2で再登場。 1の彼が嘘の様な礼儀正しいですます口調にハンフリーの教育の成果を見た。 そして苦労の末新たな竜ブライトと出会い、更に3で好青年となってブライト共々再々登場。 サンサーラナーガを彷彿とするフッチの人生に幸あれ。 >>原作⇒ 地微星 矮脚虎 王英(おうえい)燕順(ヨシュア)、鄭天寿(ミリア)率いる清風山の第三の頭。一〇八星随一の身長の低さとスケベエさを誇る男。それなのに嫁は美女の誉れ高い扈三娘(カスミ)。世の中間違ってます。 |
![]() 地急星 カスミ 16歳「あっ・・・主人公さま・・・・いえ・・何でもないです・・」 スカーレティシア城攻略後主人公の前に現れ、テオがロッカクの里を壊滅させ、
更に本拠地へ攻め込んでくる事を告げる。 その後即解放軍入りし、マッシュの手足となり各地で情報収集を行い、 主人公と行動を共にすることも。そんな事があったからか、主人公に淡い恋心を 抱いているらしい。 自分の故郷を壊滅させた男の息子に惚れてしまうとは不憫というか、 運命の悪戯というか・・・。 が、よりにもよってその主人公の前でクリンに盛大に小馬鹿にされてしまったりも。 直後彼女は普段の冷静丁寧をかなぐり捨て声を荒げてクリンを追いかけたが、あの後のクリンの運命やいかに。 (まあ簀巻き経験者のクリンなら何ともないか。) 解放軍にとって欠かす事の出来ない忍び者の彼女は戦闘でもお役立ち。 素早い上に武器がLレンジになっている為後列からの攻撃も可能、更に固定紋章「モズの紋章」までついていて バレリアと並ぶ贔屓っぷりが際立ってます。 そしてカスミといえば各地で議論を醸し出した大胆な衣装。 ジーン、カミーユと並んで幻水1の貴重なお色気担当となっております。 本人はこの称号に不本意かもしれないけれど、スカートと呼べない程両サイドに大きくスリットの入ったミニスカートで モズ落としをするのはどう考えてもイカンでしょう。 ::その後:: 復興したロッカクの里に帰り、2でもちょっぴり身長も伸びて(本人談)再登場。 パーティ参加も可能ですが、バレリアとの二択なのが辛い所。どちらも捨てがたい・・・! なお、彼女を入れると坊ちゃんファン必須?イベントを見る事ができます。 >>原作⇒ 一丈青 扈三娘(こさんじょう)顔良し腕良し家柄良しの梁山泊一の美女。王英(フッチ)の妻になるくだりは誰もがブーイングを上げる。 |
![]() 地暴星 マース 22歳「わたしも解放軍にお加え下さい。人の心をまっすぐに きたえるために。」 大森林の村で鍛冶屋を営んでいるメースの4番弟子。
メースの弟子の中では一番下で、丁寧な物腰からも分かるように真面目な青年。 が、腕の方はまだまだで、Lv5までしか鍛えられない。 このLv5というのはカクの鍛冶屋ですら鍛えられるレベルで、 残酷なようだがこの程度では仲間になってもほとんど役に立たない。 言いたい放題言ってしまっているが、彼がいないとミ・ム・メースが仲間にならない障害が発生してしまうし、 出来立て本拠地に鍛冶屋がないというのもなんだか寂しいし、鍛冶屋戦隊中唯一無条件で仲間に入ってくれる人 なのだし、将来性を買ってぜひとも仲間にいれてあげましょう。 ::その後:: 自分の腕の未熟さを知り、再び修行に打ち込む。どこまでも真面目な人でありました。 これで最終的にメースみたいな頑固爺になったらどうしましょ。 >>原作⇒ 喪門神 鮑旭(ほうきょく)李逵(フー・スー・ルー)にスカウトされ、彼の副将的ポジションをゲットした人殺し大好きな好漢。入塞後は二人で殺戮マシーンと化す。とりあえず近くにいて欲しくありません。 |